HOME > 全大阪みんよう大賞


2022 第35回 全大阪みんよう大賞大会 開催の模様と結果発表

2022年8月11日(木)



令和4年7月10日(日)
2022 第35回 全大阪みんよう大賞大会が
大阪市立天王寺区民センターにて無事、盛況に行われました!

主催は一般社団法人 全大阪みんよう協会。
後援は、大阪府・大阪市・大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・NHK大阪放送局
(公財)日本民謡協会・(一般財)日本郷土民謡協会・産経新聞社(株)・産経新聞開発

ゲストには前回度の淀川三十国船舟唄全国大会少年少女の部優勝者(2019)を迎えての開催となりました。

民謡のコンクールで、老若男女 年齢部門別で競って頂く大会です。
各部門の優勝者が決勝戦にて競い合い、総合優勝者を決めます。

今年の大賞大会の結果、大会の模様はこちら↓↓↓

詳しく見る

8時45分 PM

2022 第35回 全大阪みんよう大賞 開催!

2022年5月27日(金)

2022 第35回 全大阪みんよう大賞 開催のお知らせ。

開催日 令和4年 7月10日(日) AM11:30〜17:30
主催 一般社団法人 全大阪みんよう協会
場所 天王寺区民ホール
入場無料!

詳しく見る

11時13分 PM

2013 全大阪みんよう大賞結果

2013年6月19日(水)



平成25年3月20日(祝)
2013 全大阪みんよう大賞大会が
守口市民会館にて盛大に行われました。

今年で28回目となる当コンクールですが、
今回より新しい試みとして、
青年の部と、壮年の部、高年の部、寿年の部、福寿年の部の
5つのブロックに分けてのコンクールとなりました。

福寿年の部は、朝啄会の大藤歳男さんが、淀川三十石船舟唄で優勝され、
寿年の部は、京雀会の廣崎正己さんが、山形馬喰節で優勝され、
高年の部は、朝啄会の新元みつきさんが、安来節で優勝され、
壮年の部は、朝啄会の高井芳雄さんが、安来節で優勝。
青年の部では、豊寿会の内田真衣さんが、秋田小原節で優勝。
そして大賞決定戦の末、
 朝啄会の大藤歳男さんが、栄光の大賞の座を勝ち取りました。


以下、当日の結果です。

詳しく見る

10時17分 AM

2008全大阪みんよう大賞大会 結果

2008年4月16日(水)

2008全大阪みんよう大会平成20年3月20日(祝)
2008全大阪みんよう大賞大会が守口市民会館にて盛大に行われました。

コンクール総勢157名の中、各部門ごとの優秀者の発表・表彰の後、各部門最優秀者4名にて決勝が行われ、流水会の鵜殿マサエさんが、見事、栄光の大賞の座を勝ち取りました。

詳しく見る

5時03分 PM

2009全大阪みんよう大賞大会 開催要項

2008年4月16日(水)

2009全大阪みんよう大賞大会の開催要項が決まりました。

大会名称
2009全大阪みんよう大賞大会(予定)
開催日
平成31年3月20日(予定)
主催
社団法人 全大阪みんよう協会
場所
大阪府 守口市民会館大ホール


詳しく見る

4時37分 PM


HOME > 全大阪みんよう大賞